「嬉しいことばは自分を変える」

村上信夫(元NHKアナウンサー)著

 

はなしききや!?

 名刺に「はなしききや」と書いてあった。

名は坂本純子とある。

この人も「全身で聴く」ことが出来る人に違いないと、ボクのセンサーが働いた。

 

 坂本さんを訪ねて、千葉県船橋市まで行ってきた。

坂本さんは、八十歳らしいが、どう見ても六十代にしか見えない。

笑顔がはちきれんばかりだ。声がハツラツとしている。

 

 坂本さんは、第二と第四の水曜日、午後一時から三時半までは、きまって船橋市勤労市民センターの喫茶室にいる。

 派手に募集もしないのに、三々五々、話を聴いてもらいたい人がやってくる。

悩みを抱えた人が、笑顔あふれる人生を送れるように、少しでも心の負担が軽くなるよう、全身を耳にして聴く。

 

 坂本さんは、高知で生まれた。

ご本人曰く「いごっそうに近いはちきん」だそうだ。

「いごっそう」は頑固で気骨のある快男児。

「はちきん」は、明朗快活なはっきりした女性のこと。

ともに土佐の男と女を表す代名詞だ。

その両方を兼ね備えた坂本さんには、心を打ち明けやすいのかもしれない。

 

ことばの音を聴く

 坂本さんの夫が、大腸がんになり入院したとき、見舞いに行っては口論していた。病にいら立つ夫、看病疲れを理解してもらえない妻、双方の気持ちのすれ違いが原因だった。

これではいけないと、坂本さんは、「傾聴ボランティア」の講座を受講した。

「傾聴とは、自分を信じた上で相手を信じることが大切」だと教わった。

自分がいちばんできていないことだった。

 

 自分がどれだけ傾聴できるのか試してみようと始めたのが「はなしききや」のカフェだった。

もう三十回続けてきた。

 

 坂本さんの試みには、「全身で聴く」ヒントがいくつもあった。

 大きな吐息が出る辛さも、気が晴れない悩みも、聞き取る。

「心のマンホールの蓋」が取れて言葉が飛び出すのをひたすら待つ。

 

 中途半端なやさしさは持たないようにしている。

その人のかかえる現実を受け止めるだけ受け止める。

そのとき自分の感情は控えるようにしている。

 

 そして、いちばん大切にしていることは、相手のことばに込められた「感情の音」を聴き分けることだ。

同じ「大変なんです」ということばでも、語尾の微妙なニュアンスを聞き逃さないようにしている。

語尾が上がるか下がるか、語調が強いか弱いかで心理状態が違うはずだ。

その「感情の音」に合わせてリアクションすることを心がけている。

 

 「身体は食べるものでできている。心は聴いてきたことばで出来ている。未来はこれから発することばで出来る。だから、どういうことばを使うか、いつも自分にといかけている」と、坂本さんは言う。

 

感情を勘定にいれない

 この日は。「ききや」ではなく「しゃべりや」になってしまったと、坂本さんは笑っていた。

 

「そりゃあ、話を聴くプロですもん」と、ボクは心の中で呟いたが、「ききや」を自称する人の想いを、必死になって聴いた。